【婚活で成功する会話のコツ】『婚活パーティー』・『お見合い(結婚相談所)』・『マッチングアプリ』はこれで大丈夫!
投稿日:
会話が苦手でなかなか婚活がうまくいかないと感じている人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、婚活で成功する会話術について解説させていただきます。本記事でご紹介の方法を意識して『婚活パーティー』『お見合い』『マッチングアプリ』等で出会った相手と会話する際に実践してみてください。
会話を盛り上げるテクニックを身につければ、婚活以外の会社等でも優位性をもつことが可能です。婚活だけのためではなく、会話術を身につけるという気持ちで取り組むのがおすすめです。勿論恋愛での会話にも役に立ちます。
目次
会話を盛り上げるコツ
- 挨拶から会話ははじまる
- 話題は予め準備しておく
- 聞き上手になる
- しゃべり過ぎない
- 出来るだけ長続きする質問をする
- 表情を意識する
- 相手を褒める
- 相手との共通点を見つける(探す)
- 共感する
挨拶から会話ははじまる
時間が限られている『婚活パーティー』や『お見合い』では、焦って時間を気にしてしまい、挨拶や自己紹介がきちんとできない人がいます。
従って、できるだけ挨拶や自己紹介をきちんとするように心がけてください。特にはじめの挨拶は、相手にとっての印象を大きく変えます。これだけでも相手(男性・女性)に対する印象が変わります。
ビジネスではこの第一印象の効果を【初頭効果】と呼んでいます。第一印象は、人に印象を残す上では大事な要素です。人は最初に示された情報に強く影響を受けるのです。それを心理学的に【初頭効果】と呼んでいます。
例えば、顧客と初めて会ったときの第一印象で、相手が自分に対する印象は殆ど決まってしまうと言われています。是非、最初の印象を良くするように意識してみてください。
話題は予め準備しておく
会話が盛り上がらない原因のひとつに話題不足が挙げられます。お互いが会話に詰まったときに、話題を提供できるように、予め話題を準備するようにしてください。『準備良ければ憂いなし』ということわざもあるように、準備していくことで心にも余裕が生まれます。準備する話題のコツは、相手も乗ってこれるような会話のネタがおすすめです。
- 子供の頃や昔話
- 友人・知人・兄弟等と楽しかった話
- 休日の過ごし方
- 趣味の話
子供の頃や昔話
年代(世代)が近い場合は、昔話は有効な話題のネタになります。これらの会話のなかから共通点を見つけ会話を盛り上げるように心がけてください。
友人・知人・兄弟等と楽しかった話
友人・知人・兄弟等の話は、会話を行うのと同時に、自分の周りの環境を相手に知ってもらうことが可能です。結婚を目的とした婚活では、有効な会話のネタになります。また、その友人・知人・兄弟の話の中に楽しかった事、面白かった事等を入れると、さらに会話も弾みます。
休日の過ごし方
休日の過ごし方は、結婚生活を送る上でも重要です。休日はよく外出するのか、家で過ごすことが多いのか、外出は何のために外出するか、例えば買い物が多い、映画に行くことが多い等、できるだけ具体的に自分の事を話し、合わせて相手の事も聞くように心がけてください。その相手の行動が、自分の生活に合うのか、合わないのかを確かめる上でも重要な話題です。
趣味の話
結婚相手を選んだ理由として『共通の趣味』を挙げる人も多くいらっしゃいます。お互いのどのような趣味を持っているかを会話で確認するようにしてください。
聞き上手になる
聞き上手になるというのは重要な会話のテクニックです。出来るだけ相手の話を聞き、その会話に対する話題を広げる様に心がけてください。
しかし、一方でこれを意識するあまり、話を聞くだけになるとコミュニケーションが難しくなり、相手にもつまらない人という印象を与えてしまう可能性があります。
出来るだけバランス良く自分がしゃべる量と相手がしゃべる量を考える様にしてください。
しゃべり過ぎない
自分の事だけをしゃべり続ける人がいます。これは、会話を続かせようとさせる意識等からこのようになる人もいます。
しかし、初対面の人と会話が長続きしない場合もあります。出来るだけ相手と自分の会話の割合が1:1になるように心がけてください。
出来るだけ長続きする質問をする
相手に質問する場合は、単純に『Yes or No』で応えられるような質問は避けてください。例えば映画に関する話題であれば、『映画は好きですか!?』は、『Yes or No』で応えられる質問になります。この場合は『どんな映画が好きですか!?』という様に、相手が『Yes or No』で答えられないような質問にするのがコツです。
表情を意識する
初めて会う相手との会話はどうしても緊張してしまうものです。また、何を話せばいいのかということばかりを考えてしまいく表情やリアクションが固くなってしまう人も多いのではないでしょうか。
会話はたどたどしくても、笑顔で接することができれば相手の女性に安心感を与えることができます。緊張しすぎないように、出来るだけラックスして臨むようにするのがコツです。
相手を褒める
相手を褒めるのも会話では重要です。あからさまに『綺麗ですね』『カッコイイ』ですねのような表現は直接的な表現を避け、例えば、『服のセンスが良いですね』等、内面的な内容を褒めるのがおすすめです。相手の気分も良くなるため会話が弾む様になります。
相手との共通点を見つける(探す)
共通の趣味と同様に、相手との共通点は、結婚生活においても重要になります。結婚相手として相性が良いかを確認するためにも、出来るだけ共通点を見つけながら会話を進めるようにしてください。共通点の見つけ方は、住んでいる地域の話題、仕事の話題等から広げる様にしてください。
共感する
共感は、相手を気分よく話させるためのテクニックです。例えば、
男性:『昨日会社の帰りに急いでお店にいったのに、閉店時間ギリギリ過ぎちゃって間に合わなかったんですよー』
女性:『えー、大変でしたね』
というような会話があったとします。特に問題はありませんが、より共感を伝えたい場合は、
『えー!それはすごく悔しいですね!せっかく急いだのに』
と、相手のそのときの気持ちを言葉に表し、更に連想ゲームの要領で再度同じ言葉を繰ります。そのような会話にすると『分かってくれている』という気持ちになり、相手も、もっと話したい気分になります。
スポンサードリンク会話が盛り上がらない心理と原因
会話が盛り上がらない原因は、
- 何を話そう
- 沈黙になったらどうしよう
- こんな話をしたら変に思われるかもしれない
自分を『どう見せたいか』『思わせたいか』という気持ちが先行してしまって、相手を思う気持ちが少し足りなくなってしまっているのが原因です。
自分の見せ方は会話のきっかけにはなりますが、会話を弾ませる材料にはなりません。会話を弾ませるのは『相手を知ること』からはじまります。
あまり、これらの事を意識しないように心がけましょう。
まとめ
いかがでしたか!?今回は、婚活での会話術いついて解説させていただきました。是非、参考にしてみてください。
執筆者:masamomi
関連記事
-
-
【結婚するための婚活は何がおすすめ!?】マッチング(サイト・アプリ)、街コン・婚活パーティー、お見合い、結婚相談所!?【メリット・デメリット】まとめ
結婚するための婚活しようと思っているけどどのサービスを選んで良いか分からないと言う人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、代表的な婚活である、マッチング(サイト・アプリ)、街コン・婚活パーティー …
-
-
結婚したいけど、相手がいないという男性・女性も多いのではないでしょうか、そこで今回は、結婚相手を見つける(探す)ための出会い方法について、ご紹介させていただきます。 目次1 結婚相手とはどこで出会って …
-
-
【仲人型の結婚相談所は『サンマリエ』で決まり!?】成婚(結婚)率、費用(入会金、会費、成婚料)、評価、評判、口コミ【まとめ】
結婚相談所を『サンマリエ』にしようと思っているけど、成婚(結婚)率、費用(入会金、会費、成婚料)、評価、評判、口コミ【まとめ】等が気になるという方も多いのではないでしょうか、そこで今回は、その『サンマ …
-
-
【結婚相談所の成婚率比較】成婚率が高いのは『IBJメンバーズ』『パートナーエージェント』『ツヴァイ』『楽天オーネット』!?
結婚相談所の重要な指標として成婚率がある。今回は大手結婚相談所の成婚率を比較し、その優位性を確認してみました。比較は、『IBJメンバーズ』『パートナーエージェント』『ツヴァイ』『楽天オーネット』のデー …
-
-
婚(恋)活アプリの【Omiai】『Yahoo知恵袋』の評価・評判・口コミ【まとめ】本当に出会えて結婚出来る!?、サクラや業者はいない!?おすすめのマッチングアプリ(サイト)は!?
婚(恋)活アプリの【Omiai】に申し込もうと考えている人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、【Omiai】の評価・評判・口コミにていて、ネット掲示板の『Yahoo知恵袋』の意見を分かりやすく …