『年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ』ということわざはどんな意味があるの!?年齢差は何歳まで!?意味、読み方等【まとめ】
投稿日:2018年1月6日 更新日:
『年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ』ということわざがありますが、どんな意味があるのでしょうか!?今回は、その意味、読み方等について解説させていただきます。
『金の草鞋を履いてでも探せ』とはどうゆう意味!?
『年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ』という言葉もあります。 年上の女性は、男性の気持ちを読み取ることに長け、気が利くので重宝がられるそうです。 擦り減らない『金の草鞋』を履いて、方々歩いて探せという意味です。
年上は何歳まで!?
元々は、 『年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ』 だったようです。 年上と言ってもおのずと限度がありますから、年の差は常識的範囲と言うことが暗黙の了解だったようです。
しかし、その一方で、『婆さんでもいいのか』 と言う話もあることから、具体的に年齢をつけるようになったようです。
実際には、3歳上、2歳上、と言う言い方もあるようですが、現在は、1歳上が主流のようです。 現代では1歳とは言っていますが、その意味するところは現実的に女房として迎えることのできる年齢で年上であること、ぐらいの意味にだと思います。 なので1歳に限った事ではないようです。
結婚年齢の統計
実際に結婚している人の統計では、女性が年上の割合は、全体の20.8%と意外に多いデータとなっています。
『金の草鞋を履いてでも探せ』の読み方
『金の草鞋』を『きんのわらじ』と読むのは間違いで『かねのわらじ』が正解です。
『金の草鞋で尋ねる』とは、根気よく、あちこち探し回るという意味。『金』は『鉄』の意味で、『黄金』のことではありません。いくら歩いても擦り切れることのない鉄製の草鞋を履いて探し回ることから、根気強く探すことを意味するようになりました。
ほうぼうを尋ね歩くためには、すり減ることのない『金属製のわらじ』が必要となるというわけです。
年上の女房(妻)が結婚に向いている理由
まとめ
『年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ』について、【まとめ】てみました。
執筆者:masamomi
関連記事
-
-
【女性が結婚を匂わすと男性は逃げる!?】男性の心理とその対処法、待つべきか、去る(別れを選ぶ)べきか!?
女性が男性に結婚を匂わしたら、なんとなく彼氏(男性)態度が変わったという経験がある人はすくなくないのではにでしょうか!?このような事態になった場合の男性の心理、対処法について解説させて頂きます。 目次 …
-
-
【結婚したいけどお見合いはしたくない(嫌や)!?】お見合い結婚って多いの!?お見合いの【メリット・デメリット】【まとめ】
結婚適齢期になったのに、まだ結婚出来ていない、相手がいないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか!?婚活でお見合いだけは嫌や(したくない)と思われる方も実際には多いようですが、婚活で、お見合いは、結 …
-
-
【ツヴァイ(結婚相談所)】の特徴(会員数)評価・評判・口コミ・競合他社比較【まとめ】
結婚相談所のツヴァイ(結婚相談所)に申し込もうと考えている人も多いのではないでしょうか、そこで今回は、そのツヴァイのの特徴(会員数)評価・評判・口コミ等について【まとめ】みました。 目次1 『ツヴァイ …
-
-
結婚相談所の【メリット・デメリット】、結婚相談所は料金が高くても効率てきな婚活が可能!?
婚活で結婚相手を探す(見つける)場合に結婚相談所に登録(申し込もう)と悩んでいる人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、その結婚相談所の【メリット・デメリット】について【まとめ】てみました。 目 …
-
-
【女性の心理(女心)を理解して恋愛を成功させよう!】女性の脈ありサイン(会話・行動・仕草)を見逃さないようにしよう!
男性の方で、恋愛している時に、女性の心理(女心)がわからないと感じる方も多いのではないでしょうか!?それは、男性と女性が異なる恋愛観を持っているためです。今回は、その女性の恋愛観(女心)についてご紹介 …