【社会人必見】結婚相手や恋人を見つける(探す)方法【まとめ】、友人(知人・同僚)の紹介、学校、お見合い、ネット(アプリ)、婚活パーティー、結婚相談所はどれが良いの!?出会いがない・きっかけがないという方におすすめの方法
投稿日:2017年12月26日 更新日:
結婚したいけど、相手がいないという男性・女性も多いのではないでしょうか、そこで今回は、結婚相手を見つける(探す)ための出会い方法について、ご紹介させていただきます。
結婚相手とはどこで出会っているの!?
ここでは、実際に結婚した人がどんな場所で出会ったかについて【まとめ】てみました。統計は、国立社会保障・人口問題研究所がまとめたデータを引用しています。
結婚相手と出会った場所【ランキング】
ランキング (位) |
出会った場所(きっかけ) | 割合 (%) |
---|---|---|
【ランキング】について
全体の約30%が友人等の紹介によるものでした。実際の統計から、結婚するための出会いとしては最も高確率な出会い方と言えるのではないでしょうか。
友人等の身近な人の紹介は、自分との相性や価値観が近い場合も多く、結婚に至る可能性が多いのが要因としてあげられるのではないでしょうか。
2位の職場や仕事、3位の学校で約40%になることが分かりました。これは、同じコミュニティー(環境)で過ごすうちに、仕事や学業を一緒に通じ、お互いを理解し合えるためだと言えるのではないでしょうか。
上位1位~3位までで、全体の70%になりました。結婚をしようと考えている人は、まずこの上位1位~3位の出会い方をあらためて見直すのが、最も効率が良いのではないでしょうか。
スポンサードリンク結婚相手を探す(見つける)手段
- 友人(知人)・兄弟に紹介をたのむ
- 職場や仕事関係で探す(見つける)
- 学校関係で探す
- お見合いをする
- 積極的に街に繰り出す・旅にでる
- サークル・クラブ活動をはじめる
- アルバイト先で探す
- 婚活パーティーで探す
- ネットで探す
友人(知人)・兄弟に紹介をたのむ
あらためて、友人・知人に紹介してもらうように頼んでみましょう。自分が、結婚したい、結婚相手を探しているという意思表示をするのも重要です。是非、実践してみてください。
職場や仕事関係で探す(見つける)
一日の大部分を過ごしている職場です。身近に結婚相手になりそうな相手がいないか、あらためて確認してみましょう。結婚相手候補になりそうな相手がいる場合は、積極的にアプローチしてみるのも良いのではないでしょうか。
学校関係で探す
学校関係は、学業を通じながら、共同作業等も多くあり、相手を理解することも容易です。身近に結婚相手になりそうな相手がいないか、あらためて探してみるようにしてみましょう。
卒業してしまっている場合でも、学校時代の友人に紹介してもらう、同窓会に参加するなどで、結婚相手を見つけられる可能性もあります。学校関係の付き合いには積極的に参加するようにしてみましょう。
お見合いをする
恋愛結婚が増えた現在でも、お見合いは、結婚相手を探す方法としては有望です。その理由は、はじめから、お互いに結婚に対して真剣に考えているためです。
結婚相手を見つけた割合としては低くくなりますが、成婚率(出会ってから結婚に至る確率)は高い方法です。
身近でお見合い相手を探せない場合は、結婚相談所等を利用する方法もあります。是非、実践してみてください。
結婚相談所
積極的に街に繰り出す・旅にでる
積極的に活動していれば、それだけ出会いのチャンスも多くなります。特に旅行等は、心も開放的になるため、良い出会いに繋がる可能性があります。先ずは、積極的な行動を心がけて行動してみるようにしてください。
旅先で恋人や結婚相手を見つける(探す)方法
飲み屋
夜の社交場は、出会いを見つけられる場合があります。お酒の好きな人は、飲みに行った先での出会いも期待できます。
居酒屋
最近では、相席屋等の出会うための居酒屋が誕生しました。お酒を飲むのが好きな人は試してみるのも良いのではないでしょうか。
バー(Bar)
静かなバー(Bar)で出会いがある場合もあります。行きつけのバー(Bar)等を作り、出会いに期待するのも良いでしょう。意外と女性1人で来店している場合も
あります。何度か足を運ぶ事で、良い出会いに巡り合う事ができるかもしれません。
スナック・キャバクラ
男性の中には、スナックやキャバクラへ出会いを求めている人も多いのではないでしょうか。キャバクラは金額的にも高く時間制であるため、スナックに何度か通い、従業員やママと仲良くなるのも良いでしょう。
サークル・クラブ活動をはじめる
共通の趣味を持っている相手は、男性・女性が求める結婚相手のランキングに入っています。共通の趣味を持っている相手は、長い結婚生活を送る上でも重要な要素になります。
現在活動している人は、その中から、何も活動をしていない人は、社会人サークル等に所属し活動を通じて結婚相手を探すのがおすすめです。特に男女の比率が、均等化、それ以上のサークル・クラブ等がおすすめです。
習い事で見つける
英会話や料理教室など、男性・女性の比率が多い習い事はおすすめです。仕事のスキルアップのために英会話学校に通うついでや、花嫁修業のために通う料理教室のついでに結婚相手を探すのも一石二鳥ではないでしょうか。
アルバイト先で探す
職場・仕事での出会いで結婚されている方も多いため、アルバイト先での結婚相手探しは、有望な候補であると言えるのではないでしょうか。身近なアルバイト先に、結婚相手になりそうな候補がいないか、今一度確認してみてください。
婚活パーティーで探す
割と低価格で、出会いを探せるのが婚活パーティーです。結婚相手を探すのに出会いは多ければ多いに越したことはありません。
ネットで探す
最近では、マッチングアプリ等で、結婚相手を探す方も多くなっているのではないでしょうか。友人(知人)に紹介してもらう等と合わせて、ネットでも活動することで効率を上げられる可能性があります。
インターネットによる交際相手のマッチングサービスは年々拡大を続け、国内における2023年の市場規模は852億円を超えると予測されています。
また、2016年に婚活をし、結婚した人の中で、およそ5人に1人 (4年間で約5倍) がインターネットによる交際相手のマッチングサービスを利用したことがあると答えており、マッチングサービスが結婚相手を見つける主要な手段の一つになっています。
婚(恋)活アプリ
好みの異性と出会ったら
好みの異性と出会ったら、先ずは会話からはじめましょう。相手とコミュニケーションには会話が重要です。会話のテクニック(コツ)について【まとめ】てみました。
まとめ
いかがでしたか!?結婚したいと思っても相手がいないからできないと思っていても、なかなか相手が現れてくるものではありません。
実際の行動計画を立てて、具体的な婚活を行うことで道は開けるのではないでしょうか。是非、行動することに焦点をあてて婚活をしてみるのがおすすめです。
婚活の進め方(やり方)と考え方
執筆者:masamomi
関連記事
-
-
【年収(収入)が高い(多い)会員が多い結婚相談所は!?】『IBJパートナーズ』『パートナーエージェント』『ゼクシィ縁結びカウンター』!?最終学歴が良い結婚相談所【ランキング】
結婚相談所に申し込み際に、年収(収入)が高い(多い)結婚相手を探したいと考えている人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、年収(収入)を多く(高く)もらっている会員数を比較し【ランキング】化して …
-
-
【婚活マッチングアプリのマッチドットコム】の特徴、会員数、費用(料金・価格)、評価・評判・口コミ【まとめ】
婚(恋)活マッチングアプリのマッチドットコムを使いたいと思っている方も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、そのマッチドットコムについて、サービスの特徴、会員数、費用(料金・価格)、評価・評判・口 …
-
-
【男性・女性の結婚適齢期は一般的に何歳(いつ)頃!?】年齢、年収、妊娠・出産から考えた結婚適齢期っていくつ(何歳)!?
結婚適齢期と言うけれど、それって一体何歳なのと思っている人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、男性・女性の結婚適齢期について、年齢、年収、妊娠・出産等の条件から【まとめ】てみました。 目次1 …
-
-
【費用(料金・価格)が安い(低価格)コスパが良い結婚相談所はどこ!?】『ゼクシィ縁結びカウンター』『ツヴァイ』『楽天オーネット』
婚活で結婚相手を探す(見つける)ために、結婚相談所を探しているけど、費用(料金・価格)体系が分かり難いと思っている人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、『ゼクシィ縁結びカウンター』『ツヴァイ』 …
-
-
【結婚と恋愛の違いって何!?】結婚後も恋愛感情って続くもの!?恋と愛の違い、恋愛の寿命は何年!?
結婚と恋愛の違いってどんなことだろう、また、結婚後も恋愛観所は続くのだろうかと考えている人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、脳科学、本能からみた恋愛の寿命、結婚と、恋愛の違いを恋と愛の違いを …